柴犬ってどんなイメージなんでしょう?
柴犬は頑固で愛想がなくてって感じ?
柴犬は洋犬とちがって扱いにくい、飼いにくい?
柴犬はいうこときかないって聞くけど?
柴犬は飼いにくいって聞くけどどんな性格なんだろう、どんなふうに扱ったらいいのかわからないという方に読んでいただきたい、柴犬の性格が垣間見えるエピソードをご紹介!!

柴犬ショコラの性格と特徴をお話しして
本当の柴犬をわかってもらえるといいな

誇り高き日本犬です
おやつにはなびきませんよ

ショコラの本当のこと
知ってるもんね
日本犬6犬種の中の柴犬とは
昔から日本に住み、人間といっしょに暮してきた柴犬は天然記念物として指定された日本犬6犬種のうちの1犬種です。
他には秋田犬・北海道犬・紀州犬・甲斐犬・四国犬が天然記念物として指定を受けています。
その中でも柴犬は日本犬の中でいちばん体が小さく小型犬とされています。
小型犬というとチワワやポメラニアンなどの洋犬を思い出しますが、日本犬のくくりだけでみると柴犬は小型犬なんですよね。
小型犬ではありますが、人間とともに狩りをしていた猟犬ですから頭がよく気が強い面があります。そんな柴犬と暮らしていくには少しだけコツが必要かもしれません。
私が柴犬ショコラと暮らしている中での工夫していることなどをお話したいと思います。
柴犬の特徴
柴犬の体重はオス11kg前後、メス9kg前後といわれていますが、うちのショコラは14kg超えのデカ柴です。
顔はキツネ顔とタヌキ顔の2種類の系統に分かれますがどちらも柴犬です。
豆柴と呼ばれる体格の小さい柴犬も血統は柴犬です。
シュッとした面長のイケメンとまんまる顔の癒し系って感じでしょうか。
ちなみにショコラはタヌキ顔かな。
耳は小さめのさんかくで立ち耳。うーん、さんかくの立ち耳ステキ。
尾はくるんとした巻尾が多く、左巻き・右巻き・尾が長いのかな二重に巻いている柴犬も見かけます。ショコラは左巻きです。
毛色は赤・黒・白・胡麻ですが、赤柴を見かけることが多いですね。
目の上にまろまゆがあり(これがとってもかわいい)、あごからおなかまでが白い裏白です。
日本の四季に合わせて生きてきたことで体毛はダブルコートです。
体を守るための外側の毛をオーバーコートといい、まっすぐで固めの体毛です。
それに対して内側に少し縮れたアンダーコートという体毛があります。
寒い時期にはアンダーコートがセーターのような役割をして体温を保ちます。
暑い時期にはアンダーコートがごっそり抜けてほとんどオーバーコートのみとなり涼しげなたたずまいになります。
柴犬はこれを毎年繰り返し飼い主でいうところの衣替えをしているのです。
アンダーコートの抜け毛は想像以上の恐ろしさです。
柴犬の性格
柴犬の性格はひと言でいうとクール!
また愛想がないとよく言われますが、その通り!
でも、実は愛想がないふりをしているのです。
なぜかというと、保護犬ココアはいつも私のそばにいるのでついココアに話しかけることが多くなってしまうのですが、そんなときふとショコラを見るとじっとこちらを見ているのですよ。でも、目が合うと知らん顔するんです。案外柴犬ってやきもちやきなのに強がるんですよ、かわいいでしょ。
愛想がないのではなくて、感情表現が小さいのです。
人間でいうところの内気で誤解されてしまうけど、本当は感情豊かなタイプのかわいいヤツです。
柴犬の性格を徹底解剖!!
一見するとクールな柴犬、本当はやきもちやきだった!
これはもうめちゃくちゃ、やきもちやきです、はい。
さんぽで会う犬たちに「かわいい」なんて言おうものなら、キッと振り返り「お母さんは私のことがかわいいんじゃなかったの!!」って感じで睨まれます。
ですから、他の犬がかわいいと思っても感情をこめないようにして飼い主さんに「かわいいですね、うちの犬やきもちやきだから大きな声で言えなくて」というと笑いながらショコラを見ながら「わかってるから大丈夫」との返事。
もしかしたら柴犬がやきもちやきなのは周知の事実なのでしょうか?
柴犬ですから、軽々しくしっぽは振りません!
「柴犬たるものめったなことではしっぽは振らない」と決めているかのようにめったにしっぽを振ることはありません。
私が帰宅すると玄関まで出迎えてくれますが、「帰ってきたんだ、おかえり・・・」って感じでクールなお出迎え。
しっぽを振るのはとっても感情が高ぶったときかな。
以前旅行のため、ショコラをペットホテルに預けて迎えに行ったときはしっぽをブンブン振ってくれましたよ。今は一緒に旅行に連れて行ってるのでクールなままですが、喜びをグッとこらえて「おかえり」と言ってくれるのかと思うとこれがまたかわいいんですよね、完全に親ばかですね。
やっぱり、柴犬は忠犬!
毎朝のさんぽは仕事の都合でだいたい同じような時間に行ってます。
そうすると毎朝同じような顔ぶれの犬友に会うのです。
「おやつあげようね」といって毎朝おやつを出してくれるのですが、ショコラはにおいをかぐだけで決して受け取りません。そのかわり保護犬ココアがおいしくいただいてますが。
その方が言うには「柴犬はおやつを受け取らないことが多いんだよね」と。
あちこちで、おやつあげてるんですね。
「家族以外からのおやつは受け取らない」と忠犬を決め込んでいるようです。
飼い主に義理堅いかわいいヤツです。
柴犬の縄張り意識はとてつもなく強い!
ショコラは室内飼育ですので、日中は窓から外を眺めています。
眺めているというか、たぶん見張ってるんです。
私の母は家族とみなしているようで敷地内にはいってきても反応しませんが、母がご近所さんといっしょに敷地内に入ったとたんものすごい剣幕で吠えだしたそうです。家族の留守を責任をもって守ってくれているのかと思うとつい「ショコラ、えらい!」と言ってしまう、これまた親ばかです。吠えられたご近所さんごめんなさい。
常に縄張りの見張りを怠らないかわいいヤツです。
柴犬の嫌なものは嫌!
意思表示ははっきりしてます、はい。
これが、頑固といわれてしまうのかな。
「嫌なものは嫌!」と譲りません。が、ショコラはおやつがあれば簡単に譲ります。
どこが頑固なんだって感じですよね。
ショコラはレインコートが嫌いです。が、おやつがあれば話は別!
レインコートが嫌いなのがわかっているので素早く着せることができるタイプにしてますが、いざレインコートを着るとなるとやはり嫌がります。
そんなときはまず、
2.ササッと頭をくぐらせてからおやつをあげる
3.おやつを食べているあいだにマジックテープを留めて完了
という具合です。
気が付けばすっかりレインコート着用でもいつでもさんぽに行けるスタイルができあがっています。
おやつでポリシーをかえるかわいいヤツです。
まとめ
いかがでしたか?
柴犬のイメージ変わりました?
柴犬はがんこで飼いにくいって言われていますが、飼い主の扱い方次第ではないでしょうか。
飼い主は柴犬の群れのリーダーです。
柴犬は猟犬だっただけに頭がよく、賢い動物です。
ですから、飼い主はもっと賢く振舞わなくては柴犬に認めてもらえません。
扱いにくいなら、どうすれば飼い主の言うことを聞くようになるのか考えてみてください。
あなたの柴犬は何が好きですか?よく観察してみてください。
そして、とっておきの大好きなおやつやおもちゃを用意しておくのです。
柴犬がいくら賢くても飼い主のほうがずっと賢いところを見せてあげましょうよ。
コメント